こんにちは、栄養課です。
本日、12月22日は『冬至』です。
冬至は一年で最も夜が長い日です。
つまり太陽が出ている時間が短いということで、気温も早く下がります。
明日からはだんだん日照時間が増えていきますが、一度冷えた地球が暖まるには時間が必要で、お日さまの効果が現れるのは立春の頃だそうです。
春がやってくる前の厳しい寒さをのりきるため、『冬至』ではカボチャでビタミンを補給したり、こんにゃくで胃腸を整えたり、柚子湯に入って血行をよくしたりする風習があります。
栄養課では「こんにゃく入りひき肉の炒め煮」と「カボチャの煮物」を提供しました。
日ごとに寒さが増しています。
どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。