看護部


心強いサポーター
患者さまのケア全般を担当する看護師は、医療チームの中でも大きな存在です。患者さまの細かな変化を見逃さず、快復へ向けて全力で支えています。「健康面に不安があっても、公平の看護師さんがいるから安心」。そんな風に、地域の人に頼られる看護師を目めざしています。
チーム医療を円滑に動かす、
要の存在
看護師は患者さまと一番近い距離で接しているので、たくさんの情報を持っています。病状はもちろん、食欲や薬を飲んだ後の体調などの情報は他の医療スタッフと常に共有し、患者さまが問題を抱えていれば、各部署に足を運んで協力のお願いをします。例えば、栄養課へは栄養状態の評価をお願いしたり、薬剤科へは薬がうまく飲めない患者さまの対処法を考えてもらったり…。患者さまが抱えている問題については、他部署と恊働しながら解決しています。

チームの一員であることを
意識して従事したい
看護部が他部署に関わることで、チーム全体がスムーズに医療を行えるというイメージを持ちながら、仕事に従事しています。今後、高齢化社会へ向けて、在宅ケアの需要も高まります。当院が在宅ケアを本格始動すれば、よりチーム医療が重要になりますが、要になるのはわれわれ看護部だと感じています。チームの一員としての役割を意識しながら、患者さまのサポートに尽力していきます。

患者さまに安心・安全な
療養環境を提供
突然の入院や改善されない症状に不安を抱えている患者さまは多いと思います。私たちは患者さまの気持ちに寄り添い、医師やリハビリスタッフ、MSW(医療ソーシャルワーカー)、薬剤師、栄養士、看護助手等と連携を図り少しでも不安の解消に努めております。困ったこと、不安なこと、分からないこと、心配なこと、何でも私たちに相談をしてください。
また、安全な看護を提供できるよう常に探求心を持ちながら自らの知識・技術を深め、病院全体では、定期的な勉強会を行い看護部のみならず病院全体のスキルアップを図っております。
看護師としての誇りを持ち、
患者様から信頼される優しい看護を実践する
常に「患者個々の立場を考え」
行動しているか
常に「看て、触れて、考える」
看護を行っているか
常に「高い職業意識と倫理観をもって」
行動しているか
地域住民に信頼と好感が得られる看護
- やさしさと思いやりの
心が伝わる応対をする - 接遇の向上に努める
- その人らしさを尊重した
細かな看護をする
事故のない安全で安心できる看護
- 基本を守る
- 看護実践に責任をもつ
- リスクの意識を備える
患者様の視点に立つ
- 患者様中心の看護を
提供する - 患者さん、御家族の方と
共に考える
看護の専門性を発揮した看護
- 専門職として
看護実践の質を高める - 看護が見える記録をする
- 自己啓発に努力する
創意と工夫で健全経営への参画
- 一人ひとりが
経営意識をもつ - 看護部の組織作り



スタッフの仲が良いことが自慢
仕事中一人で解決できない時があれば、ベテラン・新人関係なく意見を交わすことができます。様々な病院を経験している看護師が多いため自分の知識・技術も高められます。
また、多様な勤務形態(常勤・時短正社員・非常勤・夜勤専従・派遣)を導入しているので、自分のライフスタイルに合った働き方ができママさんナースが多いのも特徴です。子どもの急な発熱時でも「お互い様精神」で気持ち良く休め、働くことができます。
病院として、「残業を少なくする取り組み」を実施しているため、チームで協力して業務をこなす中、自分の業務が終わっていれば定時で気持ち良く帰ることができます。
