よくあるご質問

公平病院をご利用の皆さまから寄せられるご質問と回答をご紹介いたします。

外来について
  • 初診なのですが、受診するにはどうすれば良いですか?

    保険証をご持参いただき、受付窓口で初診受付の手続きを行ってください。
    既に診察券をお持ちの方は、保険証と診察券をご持参いただき、受付職員にお声かけください。手続きに多少お時間をいただきますので、余裕を持ってお越しください。
    また、お電話や「初診の方へ」ページからのご予約も承っております。

  • 電話で予約はできますか?

    ご予約・申込みについては「診療予約・各種申込み」ページよりお手続き可能です。また、電話でも初診と再診の方ともにご予約を承っております。その際下記をお伺いいたします。

    名前

    生年月日

    連絡先(電話番号)

    希望の診療科

    紹介状の有無

    診察予約・変更ダイヤル(電話番号:048-499-4895

  • 紹介状がなくても受診できますか?ないと選定療養費
    (自己負担金)はかかりますか?

    紹介状がなくても受診いただけます。また、選定療養費はかかりません。

  • 予約の変更やキャンセルはどのようにしたらよいですか?

    電話と受付窓口で予約変更とキャンセルを承っております。

    [受付時間]
    電話
    平日:10:00~18:00
    第1・第3土曜日:10:00~12:30
    電話番号:048-499-4895
    受付窓口
    平日:9:00~18:00
    第1・第3土曜日:9:00~12:30

    ※ 日祝祭日は受付しておりません。

    ※ 9:00にご予約頂いている方は前日までにご連絡ください。

  • 受診をせずに、薬だけもらえますか?

    診察せずにお薬をお出しすることは『医師法』で禁じられておりますので、必ず診察を受けてください。担当医師でない別の医師でも診察、お薬の処方は可能です。ご高齢・ケガ等で、どうしてもご本人がご来院いただけない場合は、一度お電話にてご確認ください。
    また、一部の患者さまには医師の診察なしで薬を繰り返し処方する「リフィル処方箋」がございます。詳しくはリフィル処方箋でご確認ください。

  • 処方せんは再発行できますか?

    当院では使用期限が切れた場合など再発行が可能な場合があります。
    ただし、保険適用とはならないため、自費となります。
    交付される処方せんの使用期限は、交付日を含めて4日以内です。処方せんの使用期限を過ぎないようにご注意ください。

    ※ 長期旅行等の特殊な事情があり、医師が処方せんに別途使用期限を記載した場合は、その日まで有効となります。診察の際に医師へご相談ください。また、使用期限を過ぎてしまった場合、調剤薬局による処方が出来なくなりますので、処方せんの再発行が必要です。

    [再発行の手続きについて]

    使用期限を過ぎた処方せんと引き換えになります。必ず、病院へご持参ください。

    受診して頂き、再発行料(健康保険適応外)1,410円を自己負担して頂く事になります。

  • 診断書は発行してもらえますか?

    院内書式の診断書(一般診断書・警察提出用)は、診察の際、直接担当医師にご相談ください。保険請求等に用いる診断書については、指定の書式をお持ちの上、受付にて文書のお申込みを承ります。

    当院の文書料の金額は1,650円~14,300円(税込)となります。
    主な文書料につきましては以下の通りです。
    診断書(当院書式)3,850円(税込)
    診断書(当院書式以外)6,050円(税込)
    身体障害者診断書14,300円(税込)

  • 診察の予約時間に遅れそうです、受診はできませんか?

    診療や検査の内容によっては、予約時間を過ぎての受診は難しい場合があります。遅れる場合には、お電話にてご連絡ください。なお、交通渋滞ややむを得ない状況の場合は、できる限り柔軟な対応をさせていただきます。

  • 子供(15歳未満)を救急で受診させたい。

    受診できるかどうか症状によって異なりますので受診前にお電話ください。症状によっては小児科へ案内する場合もございます。

  • 診療時間外の夜間、祝日に急に体調が悪くなりました。

    当院は、24時間体制の救急医療に対応しています。地域の二次救急病院に指定されており、他の医療機関と連携・役割分担を図りながら、救急医療を行っています。救急外来での診療を希望される方は、事前にご連絡ください。救急外来にて対応いたします。

    ※ 初診料・各種検査で時間外の加算が発生いたします。

  • 他の病院への紹介状が欲しい。

    一度病院へご連絡ください。必要に応じて受診をお願いする場合がございます。また、以下の内容のご準備をお願いいたします。

    紹介先の医療機関名

    紹介状作成後、折り返しのご連絡先(電話番号)

  • 受診したいのですが、今手元に保険証がありません。

    保険証の確認がとれるまで、自費計算(10割負担)とさせていただきます。当月中に窓口に持参していただければ、それぞれの負担割合に修正して差額をご返金させていただきます。自費でのお支払いの領収書は大切に保管してください。

  • 健康診断の予約または変更をしたい。

    健康診断 予約専用ダイヤル(電話番号:080-2953-0145)へご連絡ください。
    (開放時間:8:30-18:00)

  • コロナワクチンの予約を取りたい。

    コロナワクチン予約専用ダイヤル(電話番号:090-3318-8646)にお電話ください。
    (開放時間:10:00~16:00)
    ワクチンの在庫がなくなり次第予約は終了になります。

  • インフルエンザワクチンの予約を取りたい。

    定期的に外来受診している方は、事前に予約を取らなくても受付にお越しいただければ接種可能です。事前に予約しておきたい場合は診察予約専用ダイヤルへご連絡ください。かかりつけでない方は「EPARK」からご予約をお取りください。

  • アクセス方法を教えてください。

    アクセス方法については、「アクセス」ページをご覧ください。
    また、「無料巡回送迎サービス」もございますので、ぜひご利用ください。

  • 駐車場はありますか?

    病院の周りに無料駐車場(3か所)を準備しております。

    無料駐車場
入院について
  • 入院する時に必要なものは何ですか?

    詳しくは「入院のご案内」ページをご覧ください。

  • 個室(特別療養環境室)を利用したい。

    1人部屋、2人部屋、4人部屋があり、それぞれ料金が異なります。個室を利用されたい方は、入院予約時にお申し出ください。空いていればご利用できます。料金計算上、午前0時を超えた時点で1日分が加算されます。
    例えば、個室を一泊二日ご利用の場合は2日分の料金となります。

  • 入院中に、パソコンを使ってよろしいでしょうか?

    パソコンの使用につきましては主治医にご確認ください。療養に支障がある場合はお断りする場合もございます。院内でWi-Fiをご利用いただけます。

  • 入院中に必要な寝衣や日用品、紙おむつが準備できません。
    借りることはできませんか?

    当院では、「アメニティセット」として1日単位のレンタルサービスをご利用いただけます。 ご利用を希望される方は病院スタッフにお申し出ください。

  • 入院費用が高額になることが予想される場合はどうしたら
    よいですか?

    高額療養費制度を事前に申請することで、窓口で高額な医療費を負担せずにすみます。事前に、加入している公的医療保険に「限度額適用認定申請書」を提出し、「限度額適用認定証」の交付を受けます。そして、健康保険証といっしょに限度額適用認定証を提示すると、同一医療機関での1ヵ月の支払額が、自己負担の上限額までとなります。(あくまで、保険対象の入院費用の分のみです。個室使用料等は、全額自己負担となります)
    マイナンバーカードの健康保険証を利用している場合、限度額適用認定証を準備しなくても、支払いは自己負担の上限額までとなるので便利です。患者さま本人がデータの提供に同意している方は、総合受付へご提出ください。
    高額療養費制度を事後に申請する場合は、窓口で支払いを済ませた後、加入する公的医療保険に高額療養費の支給を請求します。
    また、急な入院などで「限度額適用認定証」の申請ができなかった場合は、総合受付へご相談ください。

  • 面会時間を教えてください。

    面会時間は感染症の拡大状況により変わる場合があります。
    都度、HPなどでご案内しておりますので、ご確認の上、お越しください。
    平日・土曜:12:00~20:30
    日曜・祝日:10:00~20:30

  • お見舞いの際、駐車場は利用できますか?

    病院の無料駐車場(3か所)をご利用いただけます。

    無料駐車場
支払いについて
  • クレジットカード・電子マネーで支払うことはできますか?

    以下のカードを取り扱いしています。

    VISA(ビザ)

    Mastercard(マスターカード)

    JCB(ジェーシービー)

    AMEX(アメリカンエクスプレス)

    Diners Club(ダイナーズクラブ)

    DISCOVER(ディスカバー)

    以下の電子マネーを取り扱いしています。

    交通系(Suica、PASMO)

    流通系(WAON、nanaco、楽天Edy)

    QRコード系(PayPay)

解決しない場合は…

お電話または各種お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Tel.048-421-3030
(受付時間:9時〜17時)

各種お問い合わせ
24時間体制の救急医療

公平病院は、24時間体制の救急医療に対応しています。
当院は地域の二次救急病院に指定されており、他の医療機関と
連携・役割分担を図りながら、救急医療を行っています。
※救急外来での診療を希望される方は、事前にご連絡ください。

診察予約・変更ダイヤル

Tel.048-499-4895

(受付時間 10:00 - 18:00)

診察日のご予約・変更・キャンセルなど
はこちらへ

医療機関の方へ

Tel.048-499-6806

医療・保険・福祉のこと、
お気軽にご相談ください

医療連携部のページへ
診療時間
9:00 - 13:00
13:00 - 18:00
外来診療時間
平日 9:00 - 13:00/13:00 - 18:00 
土曜 9:00 - 12:30(第1・3週のみ)
受付時間
平日 8:30 - 18:00 
土曜 8:30 - 12:30(第1・3週のみ)
休診
土曜(第2・4・5週)・土曜午後・日曜・祝祭日

※各診療科によって診療時間が異なりますので、詳しくは担当医表をご覧ください。

内科/外科/内視鏡内科/整形外科/形成外科/循環器内科/
糖尿病内科/腫瘍内科/緩和ケア内科/神経内科/乳腺外科/
リハビリテーション科
当院は日本医療機能評価機構の認定病院です。
よく閲覧されるページはこちら