2022.05.29

RSウイルスにご注意ください

こんにちは。
薬剤科です。


今日は近年流行の兆しを示しているRSウイルスについてお話ししていきます。
RSウイルスは昔から存在していたウイルスで、感染すると風邪のような症状を引き起こしますが、成人が感染しても風邪同様に自然軽快すると言われていました。しかし最近、ご高齢の方が感染した場合に重症化することが分かってきています。


ウイルス.png


1.RSウイルスとは
RSウイルスは、日本を含め世界中に分布しています。人生のうち何度も感染と発病を繰り返しますが、生後2歳までにほぼ100%の方が1度は感染すると言われています。症状としては、軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。主な感染経路は新型コロナウイルスと同じく飛沫感染や接触感染です。


2.成人・ご高齢の方におけるRSウイルス感染症の重要性
15カ国におけるインフルエンザ様症状を呈し入院を必要としたご高齢の方のうち、平均で約10%をRSウイルス感染が占めていたことが分かっています。また、インフルエンザと同等の致命率を引き起こすことが示唆されています。このようなことから、ご高齢の方においてもRSウイルス感染の重要性に注目が集まってきています。


3.RSウイルスの流行状況
下の図は埼玉県におけるRSウイルスの感染状況です。
青線が2019年、緑線が2021年の感染状況です。感染者数が増加傾向にあることが分かります。
(2020年は新型コロナウイルス対策のおかげで流行していません。)RSV感染状況.png



(埼玉県 感染症情報センターHPから引用)


4.RSウイルスのワクチン・治療薬
現在、RSウイルスに対する有効なワクチンや治療薬はありません。
(唯一、抗体製剤のパリビズマブがありますが、適用は乳幼児に限られています。)


5.ワクチンの開発状況
ワクチン開発は30年以上続けられていますが、依然として研究中です。
近年、新型コロナウイルスのワクチンと同じ技術でワクチンの開発が進められているそうです。
早く開発が進むといいですね。


以上、RSウイルスについてのご紹介でした。
気を付けたい感染症は新型コロナウイルスだけではございません。
今後も、密になるような場所では換気やマスクの着用、こまめに手洗いや消毒を行い、感染症の予防に努めましょう。


参考)
1.国立感染症研究所 成人・高齢者におけるRSウイルス感染症の重要性
2.厚生労働省 RSウイルス感染症Q&A
3.埼玉県 感染症情報センター 定点把握対象疾患の動向


24時間体制の救急医療

公平病院は、24時間体制の救急医療に対応しています。
当院は地域の二次救急病院に指定されており、他の医療機関と
連携・役割分担を図りながら、救急医療を行っています。
※救急外来での診療を希望される方は、事前にご連絡ください。

診察予約・変更ダイヤル

Tel.048-499-4895

(受付時間 10:00 - 18:00)

診察日のご予約・変更・キャンセルなど
はこちらへ

医療機関の方へ

Tel.048-499-6806

医療・保険・福祉のこと、
お気軽にご相談ください

医療連携部のページへ
診療時間
9:00 - 13:00
13:00 - 18:00
外来診療時間
平日 9:00 - 13:00/13:00 - 18:00 
土曜 9:00 - 12:30(第1・3週のみ)
受付時間
平日 8:30 - 18:00 
土曜 8:30 - 12:30(第1・3週のみ)
休診
土曜(第2・4・5週)・土曜午後・日曜・祝祭日

※各診療科によって診療時間が異なりますので、詳しくは担当医表をご覧ください。

内科/外科/内視鏡内科/整形外科/形成外科/循環器内科/
糖尿病内科/腫瘍内科/緩和ケア内科/神経内科/乳腺外科/
リハビリテーション科
当院は日本医療機能評価機構の認定病院です。
よく閲覧されるページはこちら